MENU
御守筆とは
商品一覧
お申込みから完成まで
筆ができるまで
カットについて
よくあるご質問
お客様の声
ブログ
082-854-7060
お問い合せ
カタログ請求
赤ちゃん筆・胎毛筆のご案内 お子様の誕生を記念し、無事な成長をお祈りする榊山神社の御守筆(おまもりふで)をどうぞ
TOP
筆ができるまで
御守筆は、熟練した職人の手によってひとつひとつ丁寧に作られます。
髪の毛をカットしてから御守筆(胎毛筆)が完成するまでのそれぞれの工程を紹介します。
少しずつ束ねながらカットしていきます。
(難しい場合は美容院等をご利用ください)
毛先の向きをなるべく揃えてコピー用紙のような紙で包み、郵送してください。
届いた髪の毛は、間違いのないようお客様のお名前を記した布に包んで煮沸します。その後乾かします。
灰をまぶして鹿の皮に包んで毛揉みをします。くせのある毛もまっすぐに。
金櫛でもつれた髪の毛をとかします。
薄い糊をつけて、髪の毛を揃えていきます。
コマに入れて髪の毛の量を調節します。
糸でしっかりくくった後、焼きゴテで根元を平らに焼き固めます。
軸の穴の大きさを微妙に調整しながら穂首と軸を接着します。
コマに入れて髪の毛の量を調節します。
出来上がった筆を神社拝殿に置き、祈祷をささげます。
詳しくはこちら
をご覧ください。
筆と一緒にお祓いしたお札をお付けし、発送致します。
カタログ請求はこちら
Click here to request a catalogue